活用術 | Tips

「30日チャレンジノート」使い方
作ったきっかけ 30日チャレンジをはじめました! その際に、メモを取るといいよと教えていただき いつも通りiPadでメモを取ることに。 普通にページを追加してメモを取っていくだけじゃ あとから見返すのが大変だなと思いました。 目次があったらいいなって。 そこで、目次から簡単に詳細メモページへ遷移できる 「30日チャレンジノート」を作ることにしました。 何かチャレンジしたいことがある、 その時に目次も簡単に作れてノートを見やすくしたい という方におすすめです。 ノートの特徴 目次付き ページ遷移がスムーズ 30日間の進行状況がわかる 使いやすい方眼ドット 開発プロセス 一番苦労したのは『方眼ドットのカラー選び』です。 方眼ドットの色が濃すぎると文字が見にくくなり、薄すぎると目立たなくなります。 また、カラーバリエーションが6つあり、 それぞれのノート全体で色に統一感を持たせて 使う時のワクワク感も感じていただきたいと考えています。 そのために、何度も調整を重ね、色を選びました。 こんな感じでやってます。笑 こんな風になって欲しい💭 このノートを使い、30日チャレンジを継続しやすくして 目標を達成したり、理想の自分に近づきますように🌟 私もこのノートを使い、30日間のチャレンジを続けています☺︎...
「30日チャレンジノート」使い方
作ったきっかけ 30日チャレンジをはじめました! その際に、メモを取るといいよと教えていただき いつも通りiPadでメモを取ることに。 普通にページを追加してメモを取っていくだけじゃ あとから見返すのが大変だなと思いました。 目次があったらいいなって。 そこで、目次から簡単に詳細メモページへ遷移できる 「30日チャレンジノート」を作ることにしました。 何かチャレンジしたいことがある、 その時に目次も簡単に作れてノートを見やすくしたい という方におすすめです。 ノートの特徴 目次付き ページ遷移がスムーズ 30日間の進行状況がわかる 使いやすい方眼ドット 開発プロセス 一番苦労したのは『方眼ドットのカラー選び』です。 方眼ドットの色が濃すぎると文字が見にくくなり、薄すぎると目立たなくなります。 また、カラーバリエーションが6つあり、 それぞれのノート全体で色に統一感を持たせて 使う時のワクワク感も感じていただきたいと考えています。 そのために、何度も調整を重ね、色を選びました。 こんな感じでやってます。笑 こんな風になって欲しい💭 このノートを使い、30日チャレンジを継続しやすくして 目標を達成したり、理想の自分に近づきますように🌟 私もこのノートを使い、30日間のチャレンジを続けています☺︎...

「やりたいことリスト」使い方
やりたいことを書き出したはいいけど達成できていない、、、そんな事ありませんか? せっかくの人生、やりたいことを叶えて終わりたいなと思いこの「やりたいことリスト」を作ることにしました。 ちなみに、記録までできるやりたいことリストを使うようになってから、使いはじめて4ヶ月しか経っていないにも関わらず 12/100 進めたり達成したりできています! コンセプト 「見返したいノート」を意識して作っています。 一覧ページで、ひとめでやりたいこと100個を見ることができるようにして暇な時にのんびりと眺めてもらえるといいなと思っています。 バリエーション 1年タイプ 毎年新しいノートに切り替えることでリフレッシュできるよう、1年カレンダーが付いています。 これは1月始まりと4月始まりから選べます。 カレンダーに作品を観た日を記録することで、自分の生活を振り返る楽しみも増えます。 >1年ごとタイプを見る 一生使えるタイプ ノートを複製することで何度も使えます。 6色セットで、シンプルな構成ながら長く使えるデザインを重視しました。 記録を継続すればするほどお得です。 >一生使えるタイプを見る デザインのこだわり 表紙 表紙デザインのこだわりは、こちらの記事で紹介しています。 ご覧いただけると嬉しいです! >「表紙」のこだわり カレンダー(1年タイプ) 1年タイプにはカレンダーをつけています。 カレンダーは日曜始まりと月曜始まりの2パターンから選べます。 いつ達成したのかを記録できるようにカレンダーをつけました。 このカレンダー機能があるので、1年ごとタイプの方が進み具合がわかるのでより楽しんでいただけるんじゃないかなと思っています。 一覧ページ...
「やりたいことリスト」使い方
やりたいことを書き出したはいいけど達成できていない、、、そんな事ありませんか? せっかくの人生、やりたいことを叶えて終わりたいなと思いこの「やりたいことリスト」を作ることにしました。 ちなみに、記録までできるやりたいことリストを使うようになってから、使いはじめて4ヶ月しか経っていないにも関わらず 12/100 進めたり達成したりできています! コンセプト 「見返したいノート」を意識して作っています。 一覧ページで、ひとめでやりたいこと100個を見ることができるようにして暇な時にのんびりと眺めてもらえるといいなと思っています。 バリエーション 1年タイプ 毎年新しいノートに切り替えることでリフレッシュできるよう、1年カレンダーが付いています。 これは1月始まりと4月始まりから選べます。 カレンダーに作品を観た日を記録することで、自分の生活を振り返る楽しみも増えます。 >1年ごとタイプを見る 一生使えるタイプ ノートを複製することで何度も使えます。 6色セットで、シンプルな構成ながら長く使えるデザインを重視しました。 記録を継続すればするほどお得です。 >一生使えるタイプを見る デザインのこだわり 表紙 表紙デザインのこだわりは、こちらの記事で紹介しています。 ご覧いただけると嬉しいです! >「表紙」のこだわり カレンダー(1年タイプ) 1年タイプにはカレンダーをつけています。 カレンダーは日曜始まりと月曜始まりの2パターンから選べます。 いつ達成したのかを記録できるようにカレンダーをつけました。 このカレンダー機能があるので、1年ごとタイプの方が進み具合がわかるのでより楽しんでいただけるんじゃないかなと思っています。 一覧ページ...

「読書ノート」使い方
本を読んだ後、内容をすぐに忘れてしまうことってありませんか? 私はめちゃくちゃあります。 誰かに本の内容を説明しようと思っても、「あれ、私、あの本で何を学んだんやっけ...」みたいな。 そんな経験から、この「読書ノート」を作ることにしました。 コンセプト 読書習慣ができるように設計しました。 一覧ページで読んだ日付を確認できるようにすることで、最近読んでいなかったな。そろそろ新しい本を読もうかな。と思わせるという狙いがあります。 私自身がなかなか読書習慣ができていないので...笑 バリエーション 1年タイプ 毎年新しいノートに切り替えることでリフレッシュできるよう、1年カレンダーが付いています。 これは1月始まりと4月始まりから選べます。 カレンダーに作品を観た日を記録することで、自分の生活を振り返る楽しみも増えます。 >1年ごとタイプを見る 一生使えるタイプ ノートを複製することで何度も使えます。 6色セットで、シンプルな構成ながら長く使えるデザインを重視しました。 記録を継続すればするほどお得です。 >一生使えるタイプを見る デザインのこだわり 表紙 表紙デザインのこだわりは、こちらの記事で紹介しています。 ご覧いただけると嬉しいです! >「表紙」のこだわり カレンダー(1年タイプ) 1年タイプにはカレンダーをつけています。 カレンダーは日曜始まりと月曜始まりの2パターンから選べます。 いつ本を読んだのかを記録できるようにカレンダーをつけました。 このカレンダー機能があるので、1年ごとタイプの方が読書も習慣化しやすくなっています。 一覧ページ...
「読書ノート」使い方
本を読んだ後、内容をすぐに忘れてしまうことってありませんか? 私はめちゃくちゃあります。 誰かに本の内容を説明しようと思っても、「あれ、私、あの本で何を学んだんやっけ...」みたいな。 そんな経験から、この「読書ノート」を作ることにしました。 コンセプト 読書習慣ができるように設計しました。 一覧ページで読んだ日付を確認できるようにすることで、最近読んでいなかったな。そろそろ新しい本を読もうかな。と思わせるという狙いがあります。 私自身がなかなか読書習慣ができていないので...笑 バリエーション 1年タイプ 毎年新しいノートに切り替えることでリフレッシュできるよう、1年カレンダーが付いています。 これは1月始まりと4月始まりから選べます。 カレンダーに作品を観た日を記録することで、自分の生活を振り返る楽しみも増えます。 >1年ごとタイプを見る 一生使えるタイプ ノートを複製することで何度も使えます。 6色セットで、シンプルな構成ながら長く使えるデザインを重視しました。 記録を継続すればするほどお得です。 >一生使えるタイプを見る デザインのこだわり 表紙 表紙デザインのこだわりは、こちらの記事で紹介しています。 ご覧いただけると嬉しいです! >「表紙」のこだわり カレンダー(1年タイプ) 1年タイプにはカレンダーをつけています。 カレンダーは日曜始まりと月曜始まりの2パターンから選べます。 いつ本を読んだのかを記録できるようにカレンダーをつけました。 このカレンダー機能があるので、1年ごとタイプの方が読書も習慣化しやすくなっています。 一覧ページ...

「トラベルノート」使い方
旅行に行く前に、どの観光地に行こうか予定を立てたい。 旅行に行った後に、楽しかった思い出を記録したい。 旅行をもっと楽しみたいと思いこのノートを作ることにしました。 きっかけ 超個人的な話ですが、彼氏と愛知と関西の遠距離になりました。 そこで、2週に1回は会えるようにと、遠距離が終わるまでの数ヶ月間は旅行を楽しむことに。 せっかくいろんなところへ旅するなら、旅行前後すらも全力で楽しみたいと思いこのノートを作ることにしました。 コンセプト いつでもどこでも活用できるように設計しました。 デジタルノートならではで、ノート内にリンクを載せることができるように、とか。 旅行というと1泊2日をイメージすることが多いですが、日帰り旅行でもちょっとしたデートの時でも大活躍です。 「おでかけをもっと楽しみたい」という思いで作っています。 バリエーション 1年タイプ >1年ごとタイプを見る 毎年新しいノートに切り替えることでリフレッシュでき、1年カレンダーが付いています。 これは1月始まりと4月始まりから選べます。 カレンダーに旅行したを記録することで、自分の生活を振り返る楽しみも増えます。 一生使えるタイプ >一生使えるタイプを見る ノートを複製することで何度も使えます。 くらしきろくノートをお得に使う方法はこちらで解説しています! >くらしきろくノート おすすめ整理術 6色セットで、シンプルな構成ながら長く使えるデザインを重視しました。 記録を継続すればするほどお得です。 デザインのこだわり 表紙 表紙デザインのこだわりは、こちらの記事で紹介しています。 ご覧いただけると嬉しいです!...
「トラベルノート」使い方
旅行に行く前に、どの観光地に行こうか予定を立てたい。 旅行に行った後に、楽しかった思い出を記録したい。 旅行をもっと楽しみたいと思いこのノートを作ることにしました。 きっかけ 超個人的な話ですが、彼氏と愛知と関西の遠距離になりました。 そこで、2週に1回は会えるようにと、遠距離が終わるまでの数ヶ月間は旅行を楽しむことに。 せっかくいろんなところへ旅するなら、旅行前後すらも全力で楽しみたいと思いこのノートを作ることにしました。 コンセプト いつでもどこでも活用できるように設計しました。 デジタルノートならではで、ノート内にリンクを載せることができるように、とか。 旅行というと1泊2日をイメージすることが多いですが、日帰り旅行でもちょっとしたデートの時でも大活躍です。 「おでかけをもっと楽しみたい」という思いで作っています。 バリエーション 1年タイプ >1年ごとタイプを見る 毎年新しいノートに切り替えることでリフレッシュでき、1年カレンダーが付いています。 これは1月始まりと4月始まりから選べます。 カレンダーに旅行したを記録することで、自分の生活を振り返る楽しみも増えます。 一生使えるタイプ >一生使えるタイプを見る ノートを複製することで何度も使えます。 くらしきろくノートをお得に使う方法はこちらで解説しています! >くらしきろくノート おすすめ整理術 6色セットで、シンプルな構成ながら長く使えるデザインを重視しました。 記録を継続すればするほどお得です。 デザインのこだわり 表紙 表紙デザインのこだわりは、こちらの記事で紹介しています。 ご覧いただけると嬉しいです!...

「映画・ドラマ記録ノート」使い方
映画やドラマを観た後、内容をすぐに忘れてしまうことってありませんか? そんな経験から、この映画・ドラマ記録ノートを作ることにしました。 きっかけ 「面白かった」と感じても、具体的な内容や感動したポイントを他人に伝えるのは難しいものです。 そこで、観た作品を記録し、感想や気持ちを簡単に振り返れるようにしたいと考えました。 コンセプト 「続ける」ができるように設計しました。 感想を書きたい作品だけに感想を書くというシンプルさを大切にしています。 バリエーション 1年タイプ 毎年新しいノートに切り替えることでリフレッシュできるよう、1年カレンダーが付いています。 これは1月始まりと4月始まりから選べます。 カレンダーに作品を観た日を記録することで、自分の生活を振り返る楽しみも増えます。 >1年ごとタイプを見る 一生使えるタイプ ノートを複製することで何度も使えます。 6色セットで、シンプルな構成ながら長く使えるデザインを重視しました。 記録を継続すればするほどお得です。 >一生使えるタイプを見る デザインのこだわり 表紙 表紙デザインのこだわりは、こちらの記事で紹介しています。 ご覧いただけると嬉しいです! >「表紙」のこだわり カレンダー(1年タイプ) 1年タイプにはカレンダーをつけています。 カレンダーは日曜始まりと月曜始まりの2パターンから選べます。 いつ作品を見たのかを記録できるようにカレンダーをつけました。 一覧ページ 記録を「続ける」ことをまずは最優先していただきたいと考えています。...
「映画・ドラマ記録ノート」使い方
映画やドラマを観た後、内容をすぐに忘れてしまうことってありませんか? そんな経験から、この映画・ドラマ記録ノートを作ることにしました。 きっかけ 「面白かった」と感じても、具体的な内容や感動したポイントを他人に伝えるのは難しいものです。 そこで、観た作品を記録し、感想や気持ちを簡単に振り返れるようにしたいと考えました。 コンセプト 「続ける」ができるように設計しました。 感想を書きたい作品だけに感想を書くというシンプルさを大切にしています。 バリエーション 1年タイプ 毎年新しいノートに切り替えることでリフレッシュできるよう、1年カレンダーが付いています。 これは1月始まりと4月始まりから選べます。 カレンダーに作品を観た日を記録することで、自分の生活を振り返る楽しみも増えます。 >1年ごとタイプを見る 一生使えるタイプ ノートを複製することで何度も使えます。 6色セットで、シンプルな構成ながら長く使えるデザインを重視しました。 記録を継続すればするほどお得です。 >一生使えるタイプを見る デザインのこだわり 表紙 表紙デザインのこだわりは、こちらの記事で紹介しています。 ご覧いただけると嬉しいです! >「表紙」のこだわり カレンダー(1年タイプ) 1年タイプにはカレンダーをつけています。 カレンダーは日曜始まりと月曜始まりの2パターンから選べます。 いつ作品を見たのかを記録できるようにカレンダーをつけました。 一覧ページ 記録を「続ける」ことをまずは最優先していただきたいと考えています。...

追加ページの使い方
追加ページの使い方、慣れてないと少々分かりづらいので使い方を記事としてまとめてみました! 参考になると嬉しいです☺︎ 追加ページとは何か? くらしきろくノートでは、さらに記録をしたい時のために「詳細ページ」の後に「追加ページ」を設けています。 詳細ページ:詳しく記録するためのページ。 そして、その追加ページだけではまだまだ書き足りない!という場合には ルーズリーフの紙を足すかのように、ページを追加することが可能です。 今回は、「追加ページをさらに追加する方法」を紹介します。 追加ページをさらに追加する方法 ※Goodnotesの場合のやり方です。その他ノートアプリでも似たような方法で追加できることが多いです。 0. 追加したいページへ移動 1. ページ追加ボタンタップ 2. 現在のテンプレートタップ たったこれだけで簡単に同じページを追加できます。 覚えておくと超便利✨
追加ページの使い方
追加ページの使い方、慣れてないと少々分かりづらいので使い方を記事としてまとめてみました! 参考になると嬉しいです☺︎ 追加ページとは何か? くらしきろくノートでは、さらに記録をしたい時のために「詳細ページ」の後に「追加ページ」を設けています。 詳細ページ:詳しく記録するためのページ。 そして、その追加ページだけではまだまだ書き足りない!という場合には ルーズリーフの紙を足すかのように、ページを追加することが可能です。 今回は、「追加ページをさらに追加する方法」を紹介します。 追加ページをさらに追加する方法 ※Goodnotesの場合のやり方です。その他ノートアプリでも似たような方法で追加できることが多いです。 0. 追加したいページへ移動 1. ページ追加ボタンタップ 2. 現在のテンプレートタップ たったこれだけで簡単に同じページを追加できます。 覚えておくと超便利✨